#
by cos911
| 2010-12-06 03:51
| 入試記録
あけましておめでとうございます。
「上位ロー受験公開日誌」というタイトルそのままの目的を昨年晴れて達成した為、本blogは本日を持って更新を終了します。
以後は
一ロー生放談
http://hlsllp.exblog.jp/
にて日記を綴っていきたいと思っています。
ロー受験その他の質問等には極力答えますので、新ブログにてコメントをお願いします。
今までありがとうございました。
by cos911
「上位ロー受験公開日誌」というタイトルそのままの目的を昨年晴れて達成した為、本blogは本日を持って更新を終了します。
以後は
一ロー生放談
http://hlsllp.exblog.jp/
にて日記を綴っていきたいと思っています。
ロー受験その他の質問等には極力答えますので、新ブログにてコメントをお願いします。
今までありがとうございました。
by cos911
#
by cos911
| 2010-01-01 13:26
| 日々のこと
引越し準備と合わせてやるのは相当しんどい。
大掃除ついでに引越し準備ではなく、今からゆるやかに引越し準備をするついでに大掃除をしよう…
和室に運び込んだ参考書群

マニアですね。
全部ちゃんとやれば余裕で旧司受かりそう…
整理をしているときに思ったこと。
・暗記カード作りは無駄
・論文択一問わず答練の問題はとっておいてもやらない
定義を正確に覚えるより論点の問題意識を覚える方が何倍も点になる気がする。
重要なのは繰り返し読んでたら自然に覚える。
答練はミス問のみ残して繰り返すという方法論もあるけど、葉玉先生がいう通り全く見返さなかった。
もっとも択一の場合、志望校がその比重が高ければ勉強法も変わったかもしれないが。
と、いうことで学部4年次にシコシコ作っていた暗記カードは全廃棄。
答練も論文は全廃棄。択一は一応キープ。
その他いつかやるんじゃないかなーと取っておいたプリントや本も廃棄。
残った本を活かすべくローでの勉強法、具体的にそろそろ考えておかないと。
明日はガキ使を見ながら1年のまとめでもします。
2009年も残り1日と少し。
若干寂しさがある。
大掃除ついでに引越し準備ではなく、今からゆるやかに引越し準備をするついでに大掃除をしよう…
和室に運び込んだ参考書群

マニアですね。
全部ちゃんとやれば余裕で旧司受かりそう…
整理をしているときに思ったこと。
・暗記カード作りは無駄
・論文択一問わず答練の問題はとっておいてもやらない
定義を正確に覚えるより論点の問題意識を覚える方が何倍も点になる気がする。
重要なのは繰り返し読んでたら自然に覚える。
答練はミス問のみ残して繰り返すという方法論もあるけど、葉玉先生がいう通り全く見返さなかった。
もっとも択一の場合、志望校がその比重が高ければ勉強法も変わったかもしれないが。
と、いうことで学部4年次にシコシコ作っていた暗記カードは全廃棄。
答練も論文は全廃棄。択一は一応キープ。
その他いつかやるんじゃないかなーと取っておいたプリントや本も廃棄。
残った本を活かすべくローでの勉強法、具体的にそろそろ考えておかないと。
明日はガキ使を見ながら1年のまとめでもします。
2009年も残り1日と少し。
若干寂しさがある。
#
by cos911
| 2009-12-30 18:24
| 日々のこと
発表後から今日まではあっという間に過ぎてしまった。
もっとも家にいる間は寝てるかPCいじっているかで親にも心配されるほどだったが。
何度か国立に足を運び、家を契約した。初一人暮らしだ。
入居はまだ先なので残り少ない実家暮らしを満喫する。
更新料は高裁で判決が出たが未だに取るようだ。通常契約は2年間であるが新司法試験は卒業後なので、国立を拠点にするならばわずか2,3ヶ月のために更新料を払わなければならない羽目になる。頑張って最高裁でも勝ってくださいませ。
クリスマス前にTDLへ行った。

某氏のシンドバット・ベネチアンゴンドラ・電車だけという巡回に憧れたが、寒すぎてシーまで歩くパワーが残っていなかったので急遽ランドに。
このクソ寒い時期に長時間外にいて何が楽しいのか分からない…。
もちろんアフター6。
ディズニーはロスの絶叫系パーク、カリフォルニアアドベンチャーに限る。
フリーフォールまであるのだ。
クリスマスは近郊の温泉へ。

日本は最高だ。
OSをVISTAから7に変えた。
3000円のアップデートプログラムだが、ログイン画面が不安定だったりFnキーが使えなくなったりとやはりプリインストールモデルに比べると荒い。
天下のソニーさん、なんとかして下さいよ。
一人暮らし用品も揃え始める。
白物家電は就職しゆく素晴らしき友人に貰えるので、デジタル家電をメインに。
TVはサッカー観戦をメインに使うので倍速液晶を必須としたら、予想以上に高く大きくなってしまった。
ゲームはほとんどしないが、ブルーレイプレーヤーとしてPS3を買うのもアリだ。
その他プリンタ、液晶モニタ、外付けHDD(NAS)をピックアップ。引越しに合わせて買おう。
スカパーHDを入力端子の無いノートPCに取り込んで保存するにはどうするか、を調べていたらAVヲタク化してきた。
結論としてはアングラ系に手を出さないと無理。
しょうがないからスカパーチューナー(地デジチューナー付き)をルーター経由でNASにLAN接続。
もちろんスカパーチューナーはTVにもつながっているので、スカパーはおろか地デジをNASに保存できるようになる。
さらにルーターにノートPCをつなぐと、ノートPCからも地デジ・スカパー(生も録画も)見ることができる。
ここでノートPCで見れるんだからそれを保存すればいいじゃん、となるが、著作権関係で不可能らしい。
もっぱら個人利用なんだからいいじゃないか…。よって、ノートPCには移せない。まあ外でまで見ないか。
そしてNASの残りの領域には音楽や画像データを保存して外付けHDD利用。
ルーターにはプリンタも接続し、LANケーブル一本で周辺機器をある程度まかなえるようにする。
ところで昔懸賞で当たった小さい5.1chスピーカーがあるのだが、一人暮らしでは使えるのだろうか。苦情がきそうだ。
年が明けたらバイク免許を取ることにした。
実家に帰る時と立川でフットサルをする時に使用予定だ。
AT小型限定二輪。
一番小さく安いヤツ。
そんなこんな年末年始。
落ち着くのはもう少し先、か。
もっとも家にいる間は寝てるかPCいじっているかで親にも心配されるほどだったが。
何度か国立に足を運び、家を契約した。初一人暮らしだ。
入居はまだ先なので残り少ない実家暮らしを満喫する。
更新料は高裁で判決が出たが未だに取るようだ。通常契約は2年間であるが新司法試験は卒業後なので、国立を拠点にするならばわずか2,3ヶ月のために更新料を払わなければならない羽目になる。頑張って最高裁でも勝ってくださいませ。
クリスマス前にTDLへ行った。

某氏のシンドバット・ベネチアンゴンドラ・電車だけという巡回に憧れたが、寒すぎてシーまで歩くパワーが残っていなかったので急遽ランドに。
このクソ寒い時期に長時間外にいて何が楽しいのか分からない…。
もちろんアフター6。
ディズニーはロスの絶叫系パーク、カリフォルニアアドベンチャーに限る。
フリーフォールまであるのだ。
クリスマスは近郊の温泉へ。

日本は最高だ。
OSをVISTAから7に変えた。
3000円のアップデートプログラムだが、ログイン画面が不安定だったりFnキーが使えなくなったりとやはりプリインストールモデルに比べると荒い。
天下のソニーさん、なんとかして下さいよ。
一人暮らし用品も揃え始める。
白物家電は就職しゆく素晴らしき友人に貰えるので、デジタル家電をメインに。
TVはサッカー観戦をメインに使うので倍速液晶を必須としたら、予想以上に高く大きくなってしまった。
ゲームはほとんどしないが、ブルーレイプレーヤーとしてPS3を買うのもアリだ。
その他プリンタ、液晶モニタ、外付けHDD(NAS)をピックアップ。引越しに合わせて買おう。
スカパーHDを入力端子の無いノートPCに取り込んで保存するにはどうするか、を調べていたらAVヲタク化してきた。
結論としてはアングラ系に手を出さないと無理。
しょうがないからスカパーチューナー(地デジチューナー付き)をルーター経由でNASにLAN接続。
もちろんスカパーチューナーはTVにもつながっているので、スカパーはおろか地デジをNASに保存できるようになる。
さらにルーターにノートPCをつなぐと、ノートPCからも地デジ・スカパー(生も録画も)見ることができる。
ここでノートPCで見れるんだからそれを保存すればいいじゃん、となるが、著作権関係で不可能らしい。
もっぱら個人利用なんだからいいじゃないか…。よって、ノートPCには移せない。まあ外でまで見ないか。
そしてNASの残りの領域には音楽や画像データを保存して外付けHDD利用。
ルーターにはプリンタも接続し、LANケーブル一本で周辺機器をある程度まかなえるようにする。
ところで昔懸賞で当たった小さい5.1chスピーカーがあるのだが、一人暮らしでは使えるのだろうか。苦情がきそうだ。
年が明けたらバイク免許を取ることにした。
実家に帰る時と立川でフットサルをする時に使用予定だ。
AT小型限定二輪。
一番小さく安いヤツ。
そんなこんな年末年始。
落ち着くのはもう少し先、か。
#
by cos911
| 2009-12-29 00:03
| 日々のこと
ようやくロー受験記録シリーズも最終回です。
最後の締めは演習書。つまり問題集です。
いくらインプットをしまくろうが、演習をしなきゃ本番では書けません。
ちなみにこの1年は答練はまったく受けませんでした。
まず全体的な変遷ですが、
予備校で指定されたセミナー『論文基本問題120選』こちらは全科目。
旧司法試験の問題を解くために買ったセミナー『スタンダード100』上三法のみです。
基本書派になった頃から集めた種々の学者執筆演習書。これがメインです。
直前期に買った辰巳『えんしゅう本』苦手科目用。
正直手を出しすぎました。これからやる方は多くても2冊にしておくべきです。
続きを読む
最後の締めは演習書。つまり問題集です。
いくらインプットをしまくろうが、演習をしなきゃ本番では書けません。
ちなみにこの1年は答練はまったく受けませんでした。
まず全体的な変遷ですが、
予備校で指定されたセミナー『論文基本問題120選』こちらは全科目。
旧司法試験の問題を解くために買ったセミナー『スタンダード100』上三法のみです。
基本書派になった頃から集めた種々の学者執筆演習書。これがメインです。
直前期に買った辰巳『えんしゅう本』苦手科目用。
正直手を出しすぎました。これからやる方は多くても2冊にしておくべきです。
続きを読む
#
by cos911
| 2009-12-28 07:54
| 入試記録